私は毎日お勤めにでていますが、新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)感染症(COVID-19)の騒ぎは収まりそうにないですね。 というか、今月はとても忙しく、週末も自宅で仕事をしていたし、金(春分の日)・土・日の三連休も金曜日と日曜日に本社オフィスに休日出勤していたし、土曜日は自宅で仕事していました。
小池知事が「感染患者の爆発的増加」とか「東京の都市封鎖」とか仰られて、 職場も「来週はどうしよう?自宅で仕事にする?特例としてPCを自宅に持ち帰らせる?」みたいは話をしていますよ。 私はプロジェクトの状況的に在宅勤務はできなさそうです。
さて、今年の後期か来年くらいに大友克洋の新作アニメ『ORBITAL ERA』が公開予定ですが、 その前煽りとして『AKIRA IMAX版』という1988年の『AKIRA』を4Kリマスターしたものが4月3日より公開予定ですが、その記念として池袋グランドシネマサンシャインで1983年の角川映画版『幻魔大戦』が公開されます。
『幻魔大戦』4/3(金)より上映決定!【『AKIRA』IMAX公開記念】 | シネマサンシャイングランドシネマサンシャイン
しかしながら、小池百合子都知事が不要不急の外出自粛を要請をしたことで、池袋グランドシネマサンシャインは3月28日と29日は臨時休業しました。実際に25日~27日に確認された都内感染者数は40人~50人で今日28日(土)は63人。千葉県は一気に57人確認。
都内で63人感染確認 1日の確認数として最多 新型コロナ
障害者福祉施設で57人感染確認 千葉 東庄町 新型コロナ
2020年4月8日追記
池袋グランドシネマサンシャインより2020年4月8日(水)より当面の間、臨時休業のお知らせ
【臨時休業のお知らせ】東京都および千葉県より発表されております「外出自粛要請」をうけ、東京都内および千葉県内の劇場を4月8日(水)より当面の間臨時休業致します。【休館期間】 2020年4月8日(水)より当面の間
とのことです。せっかくの池袋グランドシネマサンシャイン上映でしたが、諦めます。仕事もやっぱり忙しいから、どうせいけないんだろうし。
ちなみに、今週中は、お客様との打ち合わせを重ねる必要があるため、クライアント先に出勤するように言われました。在宅勤務は来週にしてほしいとのことです。
仕事は忙しいし、落ち着きそうかなと思ったら、次から次へと仕事が湧いて振ってくるので、なんか、ようわかりません。
ただ、やっぱり、新型コロナに罹患するリスクを考えたら、電車に乗って客先に出勤するより、正月に自宅に籠るがごとく、過ごすのが良いのでしょうね。
とはいえ、自宅に籠っても通勤時間をなくすことができるくらいで、結局、仕事をしないといけないのだけれど。いっそ休みにしてくれないかなぁ、ほんとに。。。新型コロナ、気が滅入ります。
仮に在宅勤務中に風邪ひくの覚悟してジョギングなんかして、新型コロナ掛かったら、なんかもうどうしようもないし、早くこの状況を打開してはもらえないだろうか。
しかし、このままワクチン開発とか新薬とか予防方法とか治療方法が確立されなかったら、世の中、どうなっちゃうんでしょうかねぇ。。。
2020年4月9日追記
軽い世界的大流行なんでしょうね。有楽町に降りると、歩いている人は少ないですもの。
今朝、オフィスに行ったら、上司が「メール見た?」と。私、「いえ」ということで、メールを見てみたら、とてもえらい人がトップダウンで「全員何が何でも自宅勤務」という大号令を出されたとのこと。
というわけで、来週の4月16日まで在宅勤務になりました。「電車にも乗るな」との事なので、在宅勤務のために普段持ち帰らない重い荷物を紙袋に抱えて、
真昼間からタクシーに乗って帰ってきました。昼にタクシーに乗って帰宅というのは初めてでして、浅草の言問橋から東京スカイツリーが見えるということを初めて知りました。
いつも夜に帰っているので、そんなこと全然知らなかったです。
今日なんて、東京都の感染者は144人で、そのうち95人は感染経路不明。電車もなんか危ないですものね。
国内感染者、400人超 東京・神奈川・埼玉、最多更新―新型コロナ
おもいつきで、文章を書いていたら、ブログのコラムが終わってしまいそうになりました。実は上記は前振りで、本当にこのコラムで書こうとしていたのは『池袋グランドシネマサンシャインで幻魔大戦上映記念!ここが変だよ!幻魔大戦』というネタです。 Twitterとかブログを眺めていると、よくある質問として挙がるネタに関して、お答えをご用意したいと思います。
Q : しょっぱなで、深夜の新宿ビル街で鼓童のリズムをバックに合わせて踊る女占星術師って何なの?
A : 2018年7月21日の某映画館でのりん・たろう監督の証言によると・・・
スタッフが新宿でスケッチしていた横にりん・たろう監督がついていて、新宿の風景を眺めていて鼓童があうと思った。
鼓童のBGMに載せて女占星術師が妖しい踊りを舞う絵がパッと思いついた。
女占い師は、大友が"新宿の乞食のおばさん"風の占い師にしたいと言い出した。
鼓童に合わないからNGにした。
女占い師は白石加代子がよいと思った。漫画映画でそういうことをするということはなかった。
Q : 致命カプセルって何?
A : 角川文庫の誤植を踏襲しただけ。
作品が始まってから14分45秒頃の美輪明宏演じるフロイのセリフ。
フロイ : 今や幻魔大王の魔の手はあなたの属する銀河系宇宙へと伸び始めた。
プリンセス・ルナ : えぇっ
フロイ : 致命カプセルの中で、二千年の眠りを保つことで生きながらえてきた戦士ベガは幻魔の策略で銀河の果てへ放逐されてしまった。
プリンセス・ルナ : なぜ、なんのために
フロイ : いずれ幻魔の存在を感知するはずの地球に住む一人の少女もろとも抹殺するためだ。(飛行機の爆破シーン)そうだ!あなたをだ、プリンセス・ルナ!
下記のコラムで触れた通り、角川映画版の幻魔大戦は当初、少年マガジン版幻魔大戦に準拠した脚本でしたが、大人の事情で色々あって、りんたろうが少年マガジン版の漫画の要素を出来る限り抜いて、角川文庫版の小説の要素を付け足すようにしました。
Q : 遊園地のシーンって何?
A : りんたろうが、角川文庫版の幻魔大戦を当時刊行していた16巻か17巻までを読んで、漫画に無くて小説で描かれている大きな違いは、東三千子と東丈の姉弟の関係だと思い、あのシーンを入れた(あと、角川映画初のアニメ映画を「幻魔大戦にしたい」と企画を挙げてきた人のお父さんの関係会社のとしまえんが遊園地のモデルのようですね)。
Q : ニューヨークが天変地異に襲われた後にソニーギャング団が宝石とかの強盗をしているのはなぜ?
A : 少年マガジン版や角川文庫版のようなニューヨークの展開にすると、ニューヨークのモブシーンを描かなければいけなかった。 当時の状況ではそんなものを書いている暇はなかったので、脚本をいじって書かずに済むようにした。 ザメディの人間ミートボールがエネルギーボールになっているのも同様の理由。
Q : ルナの髪や容貌はニューヨークに来てからなぜ変わるの?
A : 大友克洋が最初に出してきたルナのキャラデザがパンクな方だった。自分も気に入って、「ルナはパンクで」「ルナをロックスターにして新宿の西口のあき地で野外コンサートをやらせよう・・・」とかアイディアは出たが、そのイメージではキツイので、ひとまず前半はお姫様らしいコスチュームをさせて、後半のニューヨークからやりたかったパンク・ルナで行くことにした。
Q : カフーを倒しただけで、なんで幻魔一族が滅んだことになるの?まだ、宇宙で大連盟と戦争中のより強い幻魔がいるのじゃないの?
A : なにぶん、日本初の出版社主導のアニメ映画。続編が制作できる保証なんて一切なく、とにかく終わらせるしかなかったから、とにかく終わらせた。
あと、映画が公開される前から原作者の平井和正も映画に対しては協力的ではない態度を示していたため、続編を考慮するというモチベーションもわかなかったのだと思います。平井和正を囲む読者代表座談会 1982年8月当時の心境を語る アニメ版〝幻魔大戦〟について語ろう
私がネットをザッピングしていて、「確かにそうだな」、「なるほど」と思ったWebページを上げておきます。
Utaro Notes 映画『幻魔大戦』―愛と新宿とポカリのパースペクティヴ
ポンコツ映画愛護協会『幻魔大戦』 『幻魔大戦』:1983、日本
80’S「幻魔大戦」(1983 東宝) - はりきっていこう(^o^)/
さいごに、私なりに角川アニメ映画『幻魔大戦』という作品の意義や構成に与えた影響を考察して、このコラムを終わりにしたいと思います。 この映画の意義をまとめると次の通りだと思います。